都市みらい推進機構、都市地下空間活用研究会及びアーバンインフラ・テクノロジー推進会議(UIT)の三者合同による第5回目の講演会を、9月16日(水)に都市計画会館会議室において開催いたしました。 講演では、都市整備の大きな曲がり角、都市をめぐる状況の変化(人口減少、地球環境問題の深刻化、個性的なまちづくりの要請、財政的な制約の高まり)、まちづくり交付金の経緯・背景(英国SRB、都市再生の推進、地方分権の推進、まちづくりの主役は市町村)、概要(地方の自主性・裁量性の大幅な向上、手続きの簡素化による使い勝手の大幅な向上、目標・指標の明確化、平成21年度予算:2,332億円、H21.4.1現在748市町村・1,276地区のまちづくりを支援中)、事業評価の特徴(PDCAサイクルの確立、わかりやすさと透明性の確保、市町村の主体的な取組み)、目標、拡充(国の施策に関連した都市再生への更なる支援の強化、国策まち交該当施策の追加)、交通結節点の利便性の向上と一体的整備による暮らしやすいまちづくり(整備する仕組みの構築)、駅や駅周辺を中心とした暮らしやすいまちづくりの推進(駅大規模改良と併せて行う生活支援機能設置、既存駅・高架下等を活用した生活支援機能設置)、まちづくり支援強化法案(新たな無利子貸付制度や協定制度の創設)、歩行者ネットワーク協定(質の高い歩行者空間の整備・管理を行うことにより快適な公共空間を実現)、都市計画制度の総点検(エコ・コンパクトシティ等の実現を目指す観点、段階的な対応、制度課題ごとに仕分け)、エコ・コンパクトシティと都市計画の関わり、エココンパクトを目指すための施策の方向(建築物の更新の誘導、都市利用の混合化・複合化、空地の系統化と再自然化)、目指す上での都市計画制度の課題、制度検討の方向性(持続可能な集約型都市構造化という基本方針の明確化、取組を強化するため早急に措置する項目)、都市計画における分権化の徹底(計画から事業にわたる権限の一体化)と全体の調和の確保、等の項目についてパワーポイントを用いて説明いただきました。
会場の関係で、ご参加いただけなかった方々に、改めてお詫び申し上げます。
|
|